
よく知り合った女性に護身術覚えたいんだけど何がオススメですか?、と聞かれます
即答で答えるなら、空手、柔道、キックボクシング、ボクシング、合気道、少林寺など格闘技なら何でもやってみたらいいよ!と伝えます
でも本当は、護身術を学びたいなら「護身術」を習うべきです。
理由を順番に説明をさせてもらいます
あなたが今までなにも格闘技をしたことがないなら、まずはある程度の筋力、精神力(根性)、技を身につける事も大切です
ただここで3つのタイプがあります
1.格闘技を習って強くなりたい
2.今まで格闘技の経験はあるけど、ちゃんとした護身術を習いたい
3.運動はしたくないけど護身術を身につけたい
ほとんどの人が3のタイプです
ここで気づいて欲しいのは、なぜ2のタイプがいるのか?
ある程度の空手、キックボクシングなどしてきたのに「なぜ護身術が習いたい」と言うのか?

結論から話すと、格闘技と護身術は戦う世界(ルールや状況)が違うんです。
色々なニュースや外でちょっと怖い経験をすると今習っている格闘技で対処できないかも?と感じるからです。当然格闘技を習っていてナイフを出されたらどうしたらいいのか?分からないと思います。
下の表で簡単に格闘技と護身術の違いを明記してみました
格闘技 | 護身術 |
相手を倒して勝ち | 逃げるが勝ち |
命のやりとりがない | 命のやりとりがある |
空手・ボクシング・キックボクシング などは倒され試合終了 |
倒されてからさらに襲われる |
選手が危ないときは 審判や周りが 助けてくれる |
一人で誰も助けてくれない |
素手またはグローブで戦う | ナイフ・武器なんでもあり |
正面で戦い後ろからの攻撃は 反則の格闘技がほとんど |
360度どこからでも襲われる |
”はじめ”の合図でスタート | いきなり暗闇から襲われる |
男性同士、体重身長をほとんど 合わせた戦い(無差別もあり) |
男性と女性・1vs複数・ 子供と大人など |
急所への攻撃は反則 | 急所攻撃あり もっとも友好的な対処 |
一人 対 一人 | 一人対複数もある |
子供対子供、大人対大人、男対男 | 子供対大人、男対女 |
護身術と格闘技の違いで女性が護身術に何を選ぶか参考にする表を書き出したら実はキリがないほど格闘技と護身術は違います
(スマホ護身術 P59参照)
簡単に言うなら空手と柔道、キックボクシングと相撲は戦い方・間合い・ルール・技など全く違います
格闘技と護身術も全く世界が違うので、格闘技を習えば護身術になるのか?
この質問には 50%使えますが、残りの50%は使えないと私は結論づけています
では何を習ったらいいの?
簡単です!
護身術専門で指導をしているとこへ習いに行くべきです
私が知る限りでも多数有名なところがあります。
代表的なところでいうと、クラブマガ・剣流護身術など・・・
ただ、大切なことはそこの指導者が外で絡まれたり喧嘩の体験をしてきているのか?そこが大事です。
せっかくの護身術を指導していても外で襲われた経験がない指導者は恐怖体験をしらないので、女性が男性に襲われる恐怖の理解ができません。
なので護身術専門指導をしていても、本当の芯を捉えた指導はできない!と私は断言できます
例えばスキューバダイビングのインストラクターがいたとします、彼は運動神経がよく、頭もよく知識が豊富ですがプールでしかスキューバーダイビングを経験していないとしたらどうでしょうか?
海で潜った人なら分かりますが、水中に入った時の魚の多さ、サンゴやイソギンチャクの美しさ、そして海の流れの怖さや酸素の大切さと方向感覚の持ち方をいくら教科書どおり教えても海を知らないインストラクターでは伝えられないのと同じことです。
逆に言うなら、外での色々な経験を積んだ空手やキックや合気道の先生なら、護身術向きの指導もしてもらえるかもしれませんが、そこは指導者と相談しないと難しいと思います。
私の話になりますが、初めて外で怖い目にあったのは5,6歳の時です。
小学5,6年の女の子3人に囲まれて「かつあげ」に遭いました。身長が低く前から3番目ほどの私には恐怖で立ちすくみ動けなくなりましたが、実は一瞬で身長差2,30cmもある3人をいっぺんに倒して逃げました。詳細は「スマホ護身術」にて・・・
小学4年のときにたまたま目があっただけで追いかけられて、小中学生10人ほどに囲まれて脅され危ういときに、私は一番大きな柔道部キャプテンのようなボスを一撃で倒して逃げることができました。これも「スマホ護身術」に書いてあります
童顔で小柄で正義感の強い私は、それからも色々な経験をしました。
10年程前に大阪の天神祭の日にバールを振り回して周りの人たちが逃げているときに、母親・娘・大学生の息子を襲おうとしている男性を一人で取り押さえたこともあります

つまり護身術専門で指導をしている指導者なら外で使える空手護身術を必ず指導してもらえますが、競技・試合・スポーツとして指導している道場の護身術は、素人の女性には50%しか役に立たない。
さらに深く突き詰めると護身術にも二通りの護身術があります。
1.警察などが指導する相手を傷つけない護身術
2.逃げるために相手にある程度は対処する護身術
1は護身術は習ったけど家に帰って彼氏や旦那に使ったらだめだった・・・
というタイプです。
教えてもらった護身術が悪いのではなくて、家で使う状況が悪いから使えないんです
どう言うことかというと・・・
■問題対処
手を捕まれてその捕まれた手をなんとかして逃げる問題対処の護身術にはいくつかの短所があります。

ネジって離す、関節をとって離すなどは相手が一番力を入れているところの対処なのでタイミングと力と方向がとても大事になります。
家で試すと彼氏は連れ去るために手首を掴むのではく、「掴んだ手を外そうと何かしてくる」と分かっているので、力任せに掴んでいたり何かしてきたら対処しようとすでに頭の中では準備しているから、家では使えなかった!という結果になりやすい。
しかし、犯罪現場では女性が抵抗してくるのは分かっていても、護身術で抵抗してくるとは思ってないので、たまには使えます。
「スマホ護身術」P76より
つまり幾度となく外で怖い目にあってきた私の経験から、体や力のハンディーがある相手に問題対処(相手が一番力を入れてきている箇所をなんとかしようとする対処)の護身術は本人の力や練習が必要だということです。
かよわい素人の女性が今の体力・力・動きで使える護身術は少ない!ということです。
■結論として
1.護身術専門の格闘技を探す
2.1~3年は練習を積み重ねる
以上をすることで外で襲われて逃げる護身術ができるようになる。
では3の「運動はしたくないけど護身術を身につけたい」
という人はどうしたらいいか?

下を参考にセミナーや道場を探してみてはどうでしょうか?
■護身術道場の選び方
私が護身術指導として推奨している内容は・・・
・できれば競技用の格闘技ではなくて実践的な特殊部隊の内容を学んでいる指導者の道場。
・教えている技がシンプルですぐにできること!
・グランド練習(倒されてからの対処)を必ず含んでいること
・立っていても、座っていても、寝ていても対処できる指導がある
・ナイフを突きつけられても逃げることができる指導 ← 重要
・複数に囲まれても逃げることができる指導 (1対1ではなく最低でも1対3を想定)
・電気を消して闇状態での指導(ミッドナイトアタック)も含む指導
・相手を前だけでなく、横・後ろなど様々な方向から襲ってくる相手への指導
・物(傘・スマートフォン・カバン・杖など)を使った練習が含まれている
そして、一番大事なことは 「恐怖」と向き合える指導があること!
これはとても重要です、恐怖に向き合う指導をしていないところでは護身術に一番大事な点が抜けている!といわざる終えないからです。
「スマホ護身術」第三章に詳しく書いてあります
大神拳ではそこをロシア特殊部隊のスペシャリスト スペツナツの護身術 システマを私が直接日本や海外のトップの指導者から学び、2019年秋にはロシアまで行き勉強して取り入れてます。
特殊部隊の命のやり取りがある現場で使える護身術なら、犯罪現場で女性が男性に襲われて命がないかも!、という状況は同じだから使えると判断しました。
ここで誤解していただきたくないのは、私は特殊部隊に所属していたのではないのでただの凡人です。海外の元エリート特殊部隊で活躍していた方々のセミナーに数多く参加して指導を受けただけです。
そして、日本のシステマが女性のためのすぐに使える犯罪対処の護身術として指導してる訳ではありません。
システマの素晴らしいところは、まず恐怖との向き合い方を指導している
力とぶつからない戦い方なので、女性が男性と戦える心と身体作りと身体の使い方を学べます
そしてストレスの多いこの日本で、心を落ち着かせるという意味ではシステマはとても役に立ちます
私は器械体操と空手系の肉体派だったので、Systemaを5年習っていても未だにリラックスした心と身体でのシステマ護身術はまったくできません
ただ、恐怖と向き合う色々なワークは身についたのでそれを取り入れた指導をしています。 YouTube動画
相手を怒らせたら余計危ないとか、反撃は危険だ!と言う方もいてそれも一理あると思いますが、私は何も抵抗しないでイヤな思いをするなら対処するべきだと言いたい!
以上が今日からあなたが使える護身術です。
「スマホ護身術」P90より
![]() 大神拳ホームページ |
![]() |
大神拳の護身術ホームページです。各道場の案内やプロフィールも是非みのがさないでくださいね | 大神拳の空手系護身術を多数アップしています。見るだけで使える護身術を楽しんで管差 |
女性のための護身術1-4
馬乗りされた時の対処法など